だれもが住みやすい街づくりフォーラム

第3回だれもが住みやすい街づくりフォーラム

「障害があっても いきいきと働く』 を支える

~いろいろな取り組みがある、いろいろな知恵がある~

趣旨

第3回だれもが住みやすい街づくりフォーラム

現在企業において、障害者雇用が急速に進んでいます。しかしながらすべての企業において障害者と働くことへの「不安」「誤解」が払しょくされているとは言えません。

また、障害者差別解消法における「合理的配慮の提供」はどこまで求められるものなのか・・・。

このフォーラムでは、その道の先駆的企業の担当者や、福祉、家族、さらには学校側関係者の様々取り組みを紹介します。

これらを参考にして「障害をお持ちの方々がいきいきと働く」を支えていくヒントや知恵を会場の方々と一緒に議論し、考えていきます。

多くの皆さんの参加をお待ちします。

主催 だれもが住みやすい街づくりフォーラムfrom千葉実行委員会
千葉県手をつなぐ育成会事業所協議会
後援 (依頼予定)
千葉県、千葉市、千葉県市長会、千葉県町村会、千葉県社会福祉協議会
千葉県手をつなぐ育成会、千葉市手をつなぐ育成会
千葉県自閉症協会、千葉発達障害児・者親の会「コスモ」
千葉県知的障害者福祉協会、千葉県身体障害者福祉協会
千葉県グループホーム等連絡協議会、千葉県精神障害者自立支援事業協会
特定非営利活動法人千葉県精神障害者家族会連合会
千葉県社会就労センター協議会、心のボランティア・ちば
千葉県中核地域生活支援センター連絡協議会、一般社団法人千葉県相談支援事業協会
千葉県障害者就業・生活支援センター連絡協議会
千葉県障害者グループホーム等支援事業連絡協議会
社会福祉法人千葉県身体障害者福祉事業団、千葉県特別支援学校長会
千葉県中小企業家同友会障害者問題委員会、千葉県特例子会社連絡会
千葉県社会福祉士会、千葉県精神保健福祉士協会、日本ALS協会千葉県支部
社会福祉法人千葉県社会福祉事業団、特定非営利活動法人ぽぴあ
協力 ぽぴあたびだちの会
開催日 平成31年1月20日(日) 13:00~16:40(受付12:30~)
会場 千葉市ハーモニープラザ 男女共同参画センター3Fイベントホール
千葉市中央区千葉寺町1208-2  TEL043-209-8771
参加対象 当事者、家族、支援者、福祉・教育・就労等の関係者、関心のある方みなさん
参加費 【資料代】2,000円 当事者・学生1,000円 ※同行介助者は無料【懇親会費】
4,000円(希望者のみ)
参加費は当日お持ちください。(お釣りのないようにご配慮をお願いします。)
領収書は当日お渡しします。
懇親会の当日キャンセルは、会費を徴収させていただきます
昼食 会場での昼食の準備はございません。各自でご用意ください。

日程・プログラム

13:00~13:10 開会
実行委員長挨拶
来賓挨拶、来賓紹介
13:10~14:10 講演 「いきいきと働く~福祉の様々な取り組みや企業との連携~」
松崎伸一氏(全国手をつなぐ育成会連合会事業所協議会 会長)
14:10~14:30 発題①「就労に向けて~学校の立場から~」
多田康一郎氏(千葉県立障害者高等技術専門校 副主幹)
14:30~14:50 発題②「いきいきと働く~家族の立場から~」
島田貴美代氏(千葉市手をつなぐ育成会 会長)
14:50~15:20 発題③「いきいきと働く~企業の立場から~」
古迫香枝氏(株式会社 舞浜コーポレーション 雇用開発部ノーマライゼーション推進グループ マネージャー)
15:20~15:30 休憩
15:30~16:25 パネルディスカッション「いきいきと働くを支える~知恵と連携で共生社会へ~」
【コーディネーター】
  • 松崎伸一氏
【登壇者】
  • 多田康一郎氏
  • 島田貴美代氏
  • 古迫香枝氏
※会場とのキャッチボールもします
16:25~16:40 フィナーレ ~いきいきと働いています~
実行委員長挨拶
閉会

※詳しい内容は「開催要項」をご覧ください。

申し込み・お問合せ先

お問合せ先

だれもが住みやすい街づくりフォーラムfrom千葉実行委員会事務局(NPO法人ぽぴあ内)溝口、大沢

〒299-0243 千葉県袖ヶ浦市蔵波2674-2

TEL 0438-60-7521 FAX 0438-60-7522

お問合せ先

別紙、参加申し込み用紙に記入の上、FAXか郵送にてお申込みください。(申込締切1月11日(金))

第2回だれもが住みやすい街づくりフォーラム

共生社会をめざして

ふつうって何? 私を決めつけないで!

趣旨

第2回だれもが住みやすい街づくりフォーラム

「勇気を出して」、「頑張って」…。そう言われても勇気を出せない人がいる。頑張れない人がいる。「人はそれぞれ。みんな違って良いのだから」。そう言われても、その違いに苦しんでいる人がいる。家から外に出ることができない人がいる。学校に行けない人がいる。

人は社会的動物だから外に出て人と交わるべきだし、基本的な教養や知識を身につけるために学校には最低限行くべきだし…。そんなことは常識だけれど、しかし、外に出ないのではなく、出られなくなってしまった人がいる。学校に行けなくなったしまった人がいる。

共生社会を目指す…、言うのは簡単だが、そもそも私達は、この人たちの気持ちが分かっているのだろうか。私達はこういう人たちにどうかかわっていくことができるのだろうか。

今回のフォーラムは、シンガーソングライターの松本佳奈さんも交えて、この問題を取り上げ様々な視点から考えてみたいと思います。

この問題に関心がある多くの皆さんの参加をお待ちします。

支援員

主催 だれもが住みやすい街づくりフォーラムfrom千葉 実行委員会
千葉県手をつなぐ育成会事業所協議会
後援 (依頼予定)
千葉県、千葉市、千葉県市長会、千葉県町村会、千葉県社会福祉協議会
千葉県手をつなぐ育成会、千葉市手をつなぐ育成会
千葉県自閉症協会、千葉発達障害児・者親の会「コスモ」
千葉県知的障害者福祉協会、千葉県身体障害者福祉協会
千葉県グループホーム等連絡協議会、千葉県精神障害者自立支援事業協会
特定非営利活動法人千葉県精神障害者家族会連合会
千葉県社会就労センター協議会、千葉県特別支援学校長会
千葉県中核地域生活支援センター連絡協議会、千葉県相談支援事業連絡協議会
千葉県障害者就業・生活支援センター連絡協議会
千葉県障害者グループホーム等支援事業連絡協議会
社会福祉法人千葉県身体障害者福祉事業団、社会福祉法人千葉県社会福祉事業団
千葉県中小企業家同友会障害者問題委員会、千葉県特例子会社連絡会
千葉県社会福祉士会、千葉県精神保健福祉士協会、日本ALS協会千葉県支部
なのはな知的障害者生活サポート協会、特定非営利活動法人ぽぴあ
協力 千葉県立大網白里特別支援学校
開催日 平成30年1月19日(金) 10:30~15:30(受付10時~)
会場 千葉市ハーモニープラザ 男女共同参画センター3Fイベントホール
千葉市中央区千葉寺町1208-2  TEL043-209-8771
参加対象 当事者、家族、支援者、福祉・教育・就労等の関係者、関心のある方みなさん
参加費 【資料代】2,000円 当事者・学生1,000円 ※同行介助者は無料
【懇親会費】4,000円(希望者のみ)
参加費は当日お持ちください。(お釣りのないようにご配慮をお願いします。)
領収書は当日お渡しします。
懇親会の当日キャンセルは、会費を徴収させていただきます
昼食 会場での昼食の準備はございません。各自でご用意ください。

■ 日程・プログラム

10:30~10:40 開会
実行委員長挨拶
来賓挨拶、来賓紹介
10:40~12:00 トーク&ライブ
~ふつうって何? 私を決めつけないで~
ピアノ弾き語りシンガーソングライター 松本佳奈さん
12:00~13:00 休憩
13:00~13:20 講演① 千葉市ひきこもり地域支援センター
~ひきこもりの実態について~
NPO法人ユニバーサル就労ネットワークちば 平田智子さん
13:20~13:40 講演② 支援の実際について
NPO法人KHJ 千葉県なのはな会理事長 藤江幹子さん
13:40~13:55 休憩
13:55~15:10 座談会「共生社会をめざして」
【鼎談者】
  • 松本佳奈さん
  • 平田智子さん
  • 藤江幹子さん
【コーディネーター】
  • 渋沢茂さん 千葉県中核地域生活支援センター連絡協議会会長
15:10~15:30 フィナーレ
『みんなで歌おう!』
~松本佳奈さんと会場のみなさんでのセッション!~
閉会

※詳しい内容は「開催要項」をご覧ください。

■ 申し込み・お問合せ先

お問合せ先

だれもが住みやすい街づくりフォーラムfrom千葉実行委員会事務局(NPO法人ぽぴあ内)溝口、石井

〒299-0257 袖ケ浦市神納1-19-7

TEL 0438-60-7521 FAX 0438-60-7522

申し込み方法

別紙、参加申し込み用紙に記入の上、FAXか郵送にてお申込みください。(申込締切1月10日(水))

第1回だれもが住みやすい街づくりフォーラム

共生社会に向けて

あのゆがんだ障害者観はどこからきたのか 今私たちにできることは何か

■ 趣旨

第1回だれもが住みやすい街づくりフォーラム

2016年7月26日にあった未曽有の犯罪。その異様さや残虐性に驚き、怒り、悲しみを感じるばかりです。私たちは「障害者がこの世からいなくなればいい」と言う被疑者の発言に深い失望と憤りを感じています。

被疑者は3年余の間、何を考えて施設で働いていたのだろうか、そこでの一人一人の人との出会いをどのように感じていたんだろうかと考えてしまいます。

そして私たちは日々の暮らしや仕事で出会った人たちとの出会いで何を感じているのか、見つめなおす必要があるのではないかと思います。

本フォーラムでは、今回の事件に際していち早く声明を発した「全国手をつなぐ育成会連合会」の久保会長にお越しいただき、共生社会に向けて、あのゆがんだ障害者観はどこからきたのか、今私たちに出来ることは何かを考え合います。ご一緒しましょう。

主催 だれもが住みやすい街づくりフォーラムfrom千葉 実行委員会
千葉県手をつなぐ育成会事業所協議会
後援 (依頼予定)
千葉県、千葉市、千葉県市長会、千葉県町村会、千葉県社会福祉協議会
千葉県手をつなぐ育成会、千葉市手をつなぐ育成会
千葉県自閉症協会、千葉発達障害児・者親の会「コスモ」
千葉県知的障害者福祉協会、千葉県身体障害者福祉協会
千葉県グループホーム等連絡協議会、千葉県精神障害者自立支援事業協会
特定非営利活動法人千葉県精神障害者家族会連合会
千葉県社会就労センター協議会、心のボランティア・ちば
千葉県中核地域生活支援センター連絡協議会、千葉県相談支援事業連絡協議会
千葉県障害者就業・生活支援センター連絡協議会
千葉県障害者グループホーム等支援事業連絡協議会
社会福祉法人千葉県身体障害者福祉事業団、千葉県特別支援学校長会
千葉県中小企業家同友会障害者問題委員会、千葉県特例子会社連絡会
千葉県社会福祉士会、千葉県精神保健福祉士協会、日本ALS協会千葉県支部
社会福祉法人千葉県社会福祉事業団、特定非営利活動法人ぽぴあ
協力 千葉県立湖北特別支援学校
開催日 平成29年1月20日(金) 10:30~15:30(受付10時~)
会場 千葉市ハーモニープラザ 男女共同参画センター3Fホール
千葉市中央区千葉寺町1208-2 TEL043-209-8771
参加対象 当事者、家族、支援者、福祉・教育・就労等の関係者、その他関心のある方
参加費 【資料代】2,000円 当事者・学生1,000円
【懇親会費】4,000円(希望者のみ)
参加費は当日お持ちください。(お釣りのないようにご配慮をお願いします。)
領収書は当日お渡しします。
懇親会の当日キャンセルは、会費を徴収させていただきます
昼食 会場での昼食の準備はございません。各自でご用意ください。

■ 日程・プログラム

10:30~10:40 開会
実行委員長挨拶
来賓挨拶、来賓紹介
10:40~11:00 基調発言
  • 久保 厚子氏  全日本手をつなぐ育成会連合会会長
11:00~12:00 基調発言「あのゆがんだ障害者観はどこからきたのか 今私たちにできることは何か」
  • 増田 樹郎氏  愛知教育大学名誉教授・特別教授
12:00~13:00 休憩
13:00~14:00 1分間トーク(会場の皆さんからご発言をいただきます)
14:00~15:15 討論「共生社会に向けて」
【発言者】
  • 黒田 良孝氏  呼吸器ユーザー当事者
  • 景山 朋子氏  千葉リハビリテーションセンター療育支援部長
  • 藤尾 健二氏  千葉県障害者就業・生活支援センター連絡協議会会長
【助言者】
  • 久保 厚子氏  前掲
【コーディネーター】
  • 増田 樹郎氏  前掲
15:15~15:30 閉会

※詳しい内容は「開催要項」をご覧ください。

■ 申し込み・お問合せ先

お問合せ先

だれもが住みやすい街づくりフォーラムfrom千葉実行委員会事務局(NPO法人ぽぴあ内)溝口、石井

〒299-0257 袖ケ浦市神納1-19-7

TEL 0438-60-7521 FAX 0438-60-7522

申し込み方法

別紙、参加申し込み用紙に記入の上、FAXか郵送にてお申込みください。(申込締切1月13日(金))